2頭目にお迎えした銀仁朗が家に来て1カ月を過ぎた頃から、夜泣きをし始めました。
マンションに住んでいるため、お隣さんに迷惑がかかると思い『早くやめさせないと!』と焦りながらもネットでいろいろと調べ、実際にその対処法を行いました。

①運動不足解消
共働きの為、日中はケージの中でお留守番の銀仁朗。
まだ3回目のワクチン&狂犬病予防接種が終わってなかったため、散歩をすることはできず、1頭目の栄五郎の散歩のときに抱っこで連れていきました。
そして散歩から帰ってきた後は、部屋の中でフリーで遊ばせていました。
結局、この方法では夜泣きはおさまりませんでした・・・。
②夜、ケージを布で覆う

これも試してみましたが、まったく銀仁朗には効果がありませんでした・・・
③空腹時間をなるべく減らす
食欲オバケ?って思うくらい食欲があり、食べるのもあっという間の銀仁朗
『これだ!!!!お腹が空いてて鳴いてるんだ!!!』と思い、まだ3回食だったので3回目のフードの量を増やしてみました。
夜中・・・やっぱり鳴きました
鳴いたときにフードをあげてみたのですが、効果はありませんでした・・・
④夜泣きをしたらとことん無視をする
夜泣きをするたびにかまっていると”鳴いたらきてくれる”と学習してしまい良くない、と聞いたので無視をしていたのですが・・・
銀仁朗には効果なし・・・
一緒に寝ることで解決しました
結局、何をやっても治らず私たちも寝不足になって生活に支障が出てきたので、一緒に寝ることで解決しました。
”犬の一緒に寝るのはよくない”という記事もよく見るので、とても迷いましたが寝不足・近所迷惑になることを考えると、夜泣きをなんとしてでも早くやめさせるのが先決でした。
まだ小さく、ベッドの昇り降りができない銀仁朗のために手作りのスロープも作りました。

一緒に寝始めてから、夜泣きはピタリとなくなりました!!!