我が家では初めて愛犬と一緒に1泊旅行に行ってからその楽しさにハマってしまい、夫婦だけでの旅行は行かなくなりました
初めて愛犬との旅行に行った時に
あっ!あれ持ってくればよかった・・・
と思う物が沢山あったのでまとめてみました
- トイレシート
- ビニール袋
- マナーベルト・マナーパンツ
- 水
- ベッド
- 服
- ごはん 宿泊日数+α
- お気に入りのおやつ
- お気に入りのおもちゃ
- いつも使っているブランケットなど
- ごはん皿・水入れ
- ペットカート
- 折りたたみケージ
- ペット同伴可の飲食店&レジャー施設のリスト
①~④まではいつものお出かけでも持ち歩くものだとおもいます
ここからは我が家が旅行に行くときに持っていってよかった
と思ったものを解説します
ベッド
我が家は車移動ですので、車用にベッドを置いています
宿泊施設ではケージに入れておかないといけない宿もあるので
いつも寝ているベッドがあると落ち着いて寝ることができると思います

服
旅行へ行くと「思ったより暑いなぁ」「寒い!もう一枚持ってくればよかった」・・・
なんて経験があるかと思います
山の方へ行けば昼と夜の寒暖差があったりと、慣れていない場所へ行くと
予想していたよりも暑かったり寒かったりすることがあるとおもいます
犬も人間と同じだと思います
なので旅行のときは季節関係なく服を持っていくようにしています
ごはん 宿泊日数分+α
宿泊施設によっては、わんちゃんのごはんを用意してくれるところもあります
うちのコは宿泊施設で出してもらうごはんは残したことがありません
しかし、場所が変わったことから緊張で食べたことのないものを口にしないコもいるかと思います
また《ワンちゃんのごはんは夕飯のみ》という宿泊施設もあります
フードをこぼしてしまう、なんてこともあるかもしれませんので宿泊日数分ピッタリではなく多めに用意しておくといいと思います
(栄五郎は朝食も夕飯と同じく美味しいごはんが出てくると思っていて、持参したいつものフードを食べなかったことがあります笑)

フードは上の写真のように小さめのジップ袋に一回分を分けて入れておくととても便利ですよ
お気に入りのおやつ
場所が変わったことでフードも食べなかった時、おやつなら食べられるかもしれませんね
我が家では旅先で記念撮影をする際、おすわりをさせるアイテムとしておやつを必ず持参しています
慣れない場所でソワソワしてしまうのか、落ち着いてお座りができなくなることが多いのですがおやつを見せるとすぐにお座りしてくれます
おやつのパワーは偉大です笑
お気に入りのおもちゃ
初めての場所でお泊り・・・
聞きなれない音がして吠えてしまったり
ソワソワとずーっと動き回って落ち着かなかったり・・・
ペットと泊まれる宿とはいえ吠えてしまうのはなるべく避けたいですよね
いつも遊んでいるお気に入りのおもちゃがあれば集中して遊ぶことができ
落ち着いて過ごすことができています
いつも使っているブランケットなど
知らない場所でスムーズに寝れるコもいれば、なかなか寝付けないコもいると思います
自分の匂いが付いているものは落ち着くそうです
栄五郎を初めて一時預かりに連れて行ったとき、必ずいつも使っているブランケットなどを持ってくるように言われたことがあります
旅先でたくさん遊んだあとはゆっくり寝ることができるようにしてあげたいですね
ごはん皿・水入れ
ペットと泊まれる宿泊施設では《ごはん皿・水入れ》は用意してあるところがほとんどだと思います
しかし、サイズが大きかったり・小さかったり・・・
わんちゃんのサイズに合わないものが用意されていることもあります
我が家では折りたたみできるお皿を持参するようにしています
(折りたたみできるお皿は100円ショップで取り扱っているところもありますので、気になる方はぜひ探してみてください)
ペットカート
旅行先でのレジャー施設内の移動・飲食店・宿泊施設内の移動・・・
ペットカートがあると移動しやすく、とても便利でした
宿泊施設でペットカートをレンタルしているところもありました
ペットカートを持っていない方はレンタルを利用するのもいいですね
折りたたみケージ
我が家は多頭飼いですが、宿泊施設によってはお部屋にケージが1つしか用意されていないところがあります
栄五郎・銀仁朗は同じケージに入れるとケンカをはじめるので・・・
折りたたみケージを持っていると簡単にケージを増やすことができてとても便利です
また事前にケージがいくつ用意されているのか確認することをおすすめします
ペット同伴可の飲食店・レジャー施設のリスト
ペットと泊まれる施設が多いエリアは、比較的ペットと入れる飲食店やレジャー施設が多いと思います
しかし、目的地に着いてから検索するのは時間ももったいないのであらかじめ調べておくことをおすすめします
我が家は飲食店・レジャー施設のリストをプリントアウトし、行き帰りにどこに寄るのかある程度決めてから旅行へ行きます
まとめ
ざっと持ち物をまとめてみましたが、あくまでも我が家で必要だったものを記事にしたので各々の家庭で必要なものを用意しておくことが大切です
愛犬との旅行をおもいっきり楽しむためにも、しっかりと準備をしておでかけしてくださいね
楽しい思い出がたくさん作れますように・・・
